多汗症の症状から読み解く!私も多汗症?
・昔から人と比べて自分が汗がすごい。
・緊張すると滝のような汗が出てくる。
・手汗が気になって人と握手するのが苦手。
・授業で当てられたり発表するのが苦手。
・手汗がすごくてスマホが濡れる。
こんな症状に悩んでいませんか?
ただの汗っかきだと思ってきたけれど、実は多汗症という病気かもしれません。
多汗症の方の多くは子どものころから発症しているようです。
多汗症の症状は、精神的な心配事などとも密接に関係していて、緊張している時や心配事を考えているときなどに大量の汗が出てくる症状が見られます。
自分でコントロールできないのがつらいところですよね。
それでは多汗症について詳しく見ていきましょう。
多汗症の種類とは?
多汗症には2つの種類があります。
①局所多汗症
体のある部位だけが大量に発汗する症状
原因は、特に原因がない原発性、腫瘍、外傷、神経障害などがあります。
②全身性多汗症
体の全体から大量に発汗する症状
原因は、神経疾患、内分泌代謝異常、感染症などが考えられます。
多汗症の患者さんで最も多いのが、手汗・足汗・脇汗で悩んでいる人達です。
多汗症じゃない人ではありえないほどの汗をかいてしまって、人前に出るのが苦手になる人も多くいらっしゃいます。
仕事や学校生活にも不安があるほどなので、自分に合った方法を見つけて治療したいですよね。
多汗症に最も多い【原発性局所多汗症】の原因とは?
原発性局所多汗症になる原因はまだ確実にはわかっていませんが、原発性局所多汗症の疾患のある人は他の人よりも発汗を促す交感神経が過敏ともいわれています。
また、遺伝性の可能性もあります。
海外の研究で、多汗症患者の人の家族にも同じ症状で悩みを抱える人がいないか調べた結果、約65%家族内に同じ疾患を持つ人がいることがわかりました。
そのことからも、遺伝性のものがある可能性が指摘されているのです。
また、日本でも重症の多汗症患者の人の遺伝子を分析したところ、多汗症の原因遺伝子が確認されたという報告があります。
多汗症重症度チェック!
自分の多汗症の重症度はどのくらいなのでしょうか。どんな治療をしていくのが効果的なのかを知る上でも、判断基準となります。
①特に汗が気にならない。
②少し汗が気になるけど、がまんできる。
③しばしば気になるけど、なんとか耐えられる。
④常に気になって仕方ない。到底、耐えられない。
あなたはどれに当てはまりますか?
③と④の症状の人は、多汗症の中でも重症と判断できます。
多汗症の治療法
患者さんの多汗症の重症度によってすすめられる治療法は違ってきます。
皮膚科でよく行われる治療法
皮膚科で予億行われる治療法には次のようなものがあります。
・塩化アルミニウムの塗り薬を使う
最もよく処方されるのがこの塩化アルミニウムの塗り薬です。
根本治療ではなく、対処療法になりますので、塗り続けないといけません。
また、副作用として刺激性皮膚炎を起こす可能性があります。
その場合、使用をやめるかステロイドをつけて対処します。
・飲み薬を飲む
抗コリン剤という錠剤を服用する治療法です。
・イオントフォレーシス治療
一言でいうと、電気療法です。水をはったトレイに患部をつけてイオントフォレーシス装置から電流をながすことで発汗をおさえていくという治療法です。
こちらも、初期段階でよくする治療法になります。
・手術
胸部にある交感神経説をとる手術です。重度の多汗症の人にすすめられる治療法です。
この方法は、他の個所から汗が出やすくなるなどの副作用がある事例もあるため、手術をするのは抵抗がある人も多いようです。
手術の前に医師とよく話し合って自分が納得できてから決めるのがいいでしょう。
この中でも最も副作用の心配がなく、効果も期待できるのが【イオントフォレーシス】という治療です。
皮膚科で受けることができるのですが、ひとつでメリットがあります。
それは、週に2~3回づつ半年~1年ももしくはそれ以上続けていく必要があることです。
普段仕事を持っている人や学校に通っているひとにとって、かなりの頻度で通院することは負担になってきます。
そのため、効果が実感できる前に治療に行かなくなってしまうひとも多いようです。
実はこのイオントフォレーシス、自宅で使える機器をある海外メーカーから直輸入することができるんです。
自宅でイオントフォレーシスが受けられれば、通院する時間的拘束がなくなるのでしっかり治療することができると評判になっています。
通院を続けるのを断念した人、忙しくてそもそも病院に行けないという人は一度チェックしてみることをおススメします。
▼あなたにおすすめの記事▼
>>>イオントフォレーシス治療器『saalio』で手汗・脇汗は治る?効果は?